沖縄県の郷土料理「にんじんしりしり」。
しりしりは沖縄の方言でせん切りという意味。
本来は卵を入れる料理ですが、日持ちするように卵不使用で作ります。
胡麻の香りが食欲をそそり、お弁当や作り置きにぴったり!
マチ子
ツナの出汁が効いたしりしりはごはんが進む〜
調理時間:10分 | 冷蔵保存:4日 |
【離乳食・幼児食】にんじんしりしりレシピ
材料 (4人分)
- 人参…2本(300g)
- ツナ缶…1缶
- めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1/2〜大さじ1
- 酒…大さじ1
- すり胡麻…大さじ1
- 胡麻油…大さじ1
作り方
①フライパンに胡麻油(大さじ1)をひいて、繊切りにした人参を中火でしなっとするまで炒める。
焦げないように注意してください。
②人参に大方火が通ってきたら、ツナ、めんつゆ、酒を加えて水分が飛ぶまで中火で炒める。
③にんじんに完全に火が通ったら火を止める。
すり胡麻を振りかけ、ざっくりと混ぜ合わせたら完成!
にんじんの自然な甘みとツナの旨味が効いています♡
ポイント
- めんつゆが濃い場合は水で薄めて使用してください。離乳食は大さじ1/2、幼児食は大さじ1、大人がちょっと薄味に感じるくらいが丁度良いです。
- 赤ちゃんや幼児は、通常のいり胡麻だとうまく消化できないので、すり胡麻がおすすめ。
- 保存目安は冷蔵3日。冷凍1ヶ月程度。
使用したおすすめの食材
離乳食・幼児食に使えるオイル・塩分無添加のツナ缶。▼
他のにんじんレシピもどうぞ



