こんにちは、マチ子(@mamimumex02)です。
おにぎりにも色々種類がありますが
「悪魔のおにぎり」ってご存知ですか?
悪魔のおにぎりとは
悪魔のおにぎりは「南極ママさん料理人」こと第57次南極地域観測隊の渡貫淳子さんがテレビで紹介されていたおにぎりのレシピです。
南極という水も食材も限られた環境で、残り物を出さない工夫し、考案されたこのおにぎりは、夜食にもおすすめなのだそう。
カロリーはそこそこあるのに美味しすぎて食べすぎてしまうから「悪魔」なんだとか!
SNSでも話題で、これは子どもも好きそう!と思ったので作ってみました。♪
基本の材料(3個分)
・ごはん…200g
・天かす…大さじ5
・めんつゆ…大さじ2(水:めんつゆ=1:2の割合で薄めたもの)
・青のり…適量
※幼児に使うめんつゆはかなり薄めても大丈夫そうです。
作り方
材料を混ぜてラップでおにぎりの形に整えるだけ。(あら簡単!)
ごはんにめんつゆを直接かけるとべしゃべしゃになりそうだったので、天かすにめんつゆを浸して混ぜ合わせました。
実食
(どうも悪魔おにぎりです。)
青のりの香りがふわーっと香って食欲をそそります。
カリッとした天かすも美味しいけど、めんつゆでふにゃっとなった天かすもまた良い♡
これは食べすぎる!たしかに悪魔だ!(笑)
2歳娘も、1歳息子も2個ずつペロッと食べてくれました。もっと作れば良かった。
たぬきおにぎりとの違い
ごはんにめんつゆと天かすとネギを入れた「たぬきおにぎり」が好きで、たまに作るのですが、ちょっと似ていますよね。
娘はネギが苦手なので、悪魔のおにぎりの方が食べやすそうでした。
まとめ
食べると不思議と元気がわいてくる日本の魂、おにぎり!どんな環境下においても重宝されるんですね。
悪魔のおにぎりは、しらす、桜えび、ゴマ、チーズなどを入れて色々アレンジすることも出来そうですよ。
お弁当にも良いですね。
また作ってみようと思います。♩