我が家定番のポタージュをカボチャと玉ねぎの甘い野菜コラボで作ってみました。
野菜の自然な甘みで子供うけもバッチリです!
炊いたお米を少し入れることで、とろみが出て腹持ちが良くなります。
マチ子
ハロウィンにもぴったり!
調理時間:20分 | 冷蔵保存:3日 |
タップできるもくじ 非表示
【離乳食・幼児食】カボチャとお米のポタージュレシピ
材料(2〜3人分)
- かぼちゃ…200g (1/8個)
- たまねぎ…1/4個
- 炊いたごはん…大人の2口分くらい
- バター…10g
- 水…400ml
- 牛乳…100ml
- 塩…2つまみ
作り方
①かぼちゃのワタとタネを取ってピーラーで皮を剥く。
ちょっと固いけど、緑色のところだけ綺麗に取れますよ。時間がないときは包丁で削ぐように切り落とすと早いです。
②薄切りにしたかぼちゃを耐熱ボウルに移し、ふわっとラップを掛けて600Wのレンジで2分加熱する。
③薄切りにした玉ねぎにバターを加え、中火でしんなりするまで炒める。
④炒めた玉ねぎとかぼちゃを入れた鍋に水を加え、野菜が柔らかくなるまで弱火で煮込む。(鍋は蓋をする。)
⑤野菜が柔らかくなったら、ごはんを加え、また少し煮る。 (3分ほど)
⑥火を止め、フードプロセッサーで野菜のかたまりを粉砕する。滑らかになったら、また火にかける。
⑦牛乳を加え、塩で味を整え、弱火で3分ほど煮たら完成〜!
小さいかぼちゃをうつわにすると雰囲気が出ますよ。
ポイント
- 離乳食期は塩を入れずに野菜の甘さだけでOK。
- 固いかぼちゃをレンジで加熱することで時短できます。
- 食べる直前に温めるときは、弱火で火にかけてください。 (沸騰NG)
- 牛乳を豆乳に代えると、よりさっぱりとしたポタージュになります。
おすすめの調理道具
離乳食・幼児食作りでなにかとお世話になってるブレンダー。ポタージュ作りに欠かせない。▼
他の夏野菜レシピもどうぞ