子供ウケ抜群のピザは、手作りすると好きな材料が乗せられるし、たくさん作れてコスパが良い!
春休みは、お家遊びもかねて親子でピザ作りに挑戦しました。
ピザ生地はホームベーカリーを使えば簡単に作れますよ。

愛嬌たっぷりのピザができたよ
ファリーナコーポレーションさまからご提供いただいた強力粉「ひまわり」を使って作りました。
マチ子
タップできるもくじ
ホームベーカリーで簡単!手作りピザレシピ
ピザ生地はホームベーカリーを使って簡単に作りました。
使用しているホームベーカリーは、MK精工「ふっくらパン屋さん1.5斤タイプ」です。
レシピは作りやすい基本的な分量なので、どのメーカーのホームベーカリーでも作ることができます。
材料(1斤・1.5斤)
材料 | 1斤(2枚分) | 1.5斤(3〜4枚分) |
強力粉 | 280g | 400g |
水 | 180ml | 250ml |
砂糖 | 大さじ1 | 大さじ1と1/2 |
塩 | 小さじ1 | 小さじ1と1/2 |
バター | 15g | 20g |
ドライイースト | 4.2g | 6g |
バターは有塩・無塩どちらでもOK。
ドライイーストは予備発酵不要タイプが使いやすいです。
お好みの具材
- ピザソース…150〜200g
- ソーセージ…3本
- ベーコン…80g
- ミニトマト…6個
- ピーマン…1個
- コーン…150g
- ピザ用チーズ…200〜300g
具材は好きな材料を、ピザ生地に乗せられるだけ乗せてみてください。
ホームベーカリーを使ったピザ生地の作り方
①パンケースにピザ生地の材料を全て入れる。
②練り→発酵モードで発酵時間30分に設定してスタート。
ピザ生地モードがあればピザ生地モードを選んでスタート。
発酵が終わったら時間をおかずに取り出します。
③打ち粉(強力粉)を振った台の上に生地を置く。
④スケッパーか包丁で4当分する。(大体で大丈夫です。)
⑤軽く丸める。
⑥絞ったぬれ布巾をかぶせ、15分休ませる。(ベンチタイム)
これでピザ生地は完成です。発酵が進まないうちに素早くトッピングしていきましょう!
手作りピザの作り方
①オーブンシートの上で、ピザ生地を厚さ5mm程度の薄さまで伸ばす。
出来上がりは想像より膨らむので思い切って薄くしてください。
②伸ばした生地全体にフォークで穴をあける。(膨らみ防止)
マチ子
③ピザソースを塗る。
端っこの耳になる部分は塗らなくてOK。
④好きな具材を満遍なく乗せて、最後にピザ用チーズを散らす。
⑤190〜200度に予熱したオーブンで20分焼く。
オーブンによって焼き時間に差があります。表面・裏面に焼き色がつき、きつね色になれば完成です!
ふっかふかに焼けたよ〜!
1.5斤の分量で直径約23cmのピザが4枚作れました。
ポイント
- バターは有塩・無塩どちらでもOK
- ドライイーストは予備発酵不要タイプが使いやすいです
- 焼いたピザはラップに包んで冷凍できます。食べるときは500Wのレンジで1分加熱→トースターで10分焼く。
- ピザソースとピザ用チーズは気持ちたっぷり目に乗せると美味しい
親子で手作りしたピザでお家ピザパーティー!
幼稚園が春休みということで、娘と息子とピザ作りをしました。
ピザ生地作りはホームベーカリーにおまかせして
- 生地を伸ばす
- ピザソースを塗る
- トッピングする
この3つの工程を2人にやってもらいました。
丁度お手伝いがしたい時期なので、楽しそうに作ってくれましたよ。
パパの顔ピザはニコニコ顔。
ピザ生地の形はいびつだけど、それがまた手作りっぽくていい感じ。
お昼ごはんはお仕事中のパパも呼んできて、ピザパーティーを開催!
お家で過ごす時間が多いけど、「◯◯パーティー」っていう予定があると非日常感が出ていいよね。
いつもと違う特別なグラスで乾杯〜
お洋服の汚れが心配な方は、お食事エプロンをつけてあげてくださいね。
ムスメ
ムスコ
ピザに乗せると苦手な野菜も食べられるみたいです。自分たちで作ったピザは格別だね。
4枚のピザをお昼だけで完食してしまいました。(冷凍保存したかったけど、まぁいいか。)
サイドメニューはクラムチャウダーと野菜サラダ。パパとママもコーラで乾杯。
ジャンクだけど罪悪感がないのは手作りの良さですね。
ホームベーカリーで作るピザ生地は、膨らみが悪いと感じることがあったのですが、「ひまわり」は失敗することなくふっくら焼き上がりました。
パンのように食べ応えがあり、塩気もきいているので耳部分だけ食べても美味しい♡
木下製粉「ひまわり」強力小麦粉
内容量 | 250g |
賞味期限 | 1年 |
製造会社 | 木下製粉株式会社 |
価格(250g×12袋) | 1102円(税込) |
今回使った強力粉は木下製粉さんの強力粉「ひまわり」です。
良質な小麦から胚乳部分をバランスよく取り出した強力粉は、タンパク質が多く含まれているのでふっくら膨らみます。
ふんわり、もっちりとした食感の中に、ほのかな甘みが感じられます。
原材料はカナダ産小麦とアメリカ産小麦。
パン用小麦として評価の高いカナダ産小麦1CW(No.1 Canada Western)が使用されているので、窯伸びが良く、ふんわりとした食パンが焼き上がります。
マチ子
日持ちは約8ヶ月。
直射日光を避け、野菜室・冷蔵室で常温保存します。
製粉したての新鮮な粉を届けたいというこだわりから、ホームベーカリー1斤分の粉量で小分けになっています。
美味しさだけでなく、利便性も考えられているのが嬉しい。
ホームベーカリー用食パン1斤の基本配合
ひまわり :250g
バター :10g
砂糖 :大さじ2(17g)
塩 :小さじ1(5g)
ドライイースト :小さじ1(3g)
水 :夏170cc~冬180cc
パッケージ裏に食パンレシピの記載もありました。
食パンだけでなく、ピザ、フランスパン、蕎麦のつなぎなど、様々な用途で使えます。
まとめ:木下製粉「ひまわり」で手作りピザを作ってみた
ホームベーカリーを使った手作りピザレシピを紹介しました。
「ひまわり」を使った手作りピザは、生地自体の味が美味しく、ふんわり食べ応えがありました。
お家時間で何をしようか迷ったとき、親子でピザ作りが楽しいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
