当記事はRSグローバルトレード社のクリスマスツリーをレビューしています。
クリスマスの雰囲気を楽しむために、なくてはならないクリスマスツリー。
子供が生まれたら、ちょっと大きめのツリーを飾ろうと決めていました。
悩みに悩んで決めたお気に入りのツリーが…

「RSグローバルトレード社のクリスマスツリー120cm」です!
購入の決め手は以下の4つ。
- 賃貸の狭いリビングに置ける
- 本物のモミの木のようなリアルさ
- 葉やラメが落ちない丈夫なつくり
- 収納袋付きでコンパクトに収納できる
毎年飾りつけをしては、選んで良かったなと感じています。
組み立て方法や飾り付け、サイズ感などを詳しくレビューします。

キラキラなツリーに子供達も大はしゃぎでした♪
タップできるもくじ
RSグローバルトレード社のクリスマスツリーサイズ比較
出典:木のおもちゃ デポー
RSグローバルトレード社のクリスマスツリーは主に以下の6タイプです。
テーブルに置ける小ぶりなサイズから広いリビングに置ける存在感抜群の195cmまで幅広いです。
マチ子
卓上タイプ
マンションでも飾れる卓上タイプ。
小さいながら立派な葉と枝ぶりで存在感があります。
オーナメントも少しだけ飾れて片付けが楽な点が良いですね。
壁掛けタイプ
小さな子供やペットがいても安心な壁掛けタイプ。
赤ちゃんが迎える初めてのクリスマスに人気です。
こちらも飾り付けはしっかりできますよ。
90cm
コンパクトで、スタンダードな見た目の90cmのツリー。
植木鉢のようなポットに入っています。
2歳児と並んで同じくらいの背丈です。
120cm
今回レビューしているサイズです。
120cmのツリーから脚付きになります。
脚は隠しても良いし、そのままでもスタイリッシュに飾れます。
3歳の娘が背伸びをしても、まだまだてっぺんには届かないくらいの高さでした。
狭いリビングでも圧迫感なく置けるギリギリのサイズ感。
150cm
150cmのツリーは少し広めのリビングにちょうど良いです。
小学6年生と並んで同じくらいの高さです。
195cm
海外顔負け、存在感抜群の195cmのツリー。
吹き抜けのあるおうちや、お店、ロビーなどに飾っても存在感十分です。
大人が近くに立っても見劣りしない華やかさがあります。
RSグローバルトレード社のクリスマスツリー組み立て方法

RSグローバルトレード社のクリスマスツリーは、付属の説明書を見ながら組み立てます。
ドライバーなどの道具は必要なく、女性1人でも組み立てられるくらい簡単です。
マチ子

楽天ショップには、ツリーと一緒に収納袋がおまけで付いてくるショップがあります。▼
ツリーがぴったり収まるサイズ感なので、あるとないとでは収納のしやすさが全然違います。

昨年飾って、収納したあとのツリーを飾ってみます。
オーナメントやライトも一緒に入れておくと、探す手間が省けますよ。

ツリーのパーツは3種類のみ。左から…
- トップ
- 足
- ボトム
のパーツです。
枝は全て固定されており、傘の骨を閉じたような状態です。

まずはボトムパーツを足に固定します。
スポッと刺すように乗せ、付属のネジを右回しで3個固定していきます。
力はいらないので女性でも楽々です。

トップパーツも同じように乗せます。
固定はしませんが、揺らしても倒れたりしないくらい安定しています。
葉が閉じた状態

葉が閉じた状態だと、ツリー全体がスリムです。
葉は、針金が通ったモールのような素材なので、手で開いていくことでボリュームが出ます。

どの方向にも開くので、バランスをみながら整えていきます。
葉が開いた状態

葉がバランスよく開いた状態です。ボリュームが出ましたね。
葉を開く作業は上・下パーツそれぞれ行います。

バランス良く開くコツは、葉と葉の隙間から壁の色が見えないようにすること!
上の画像だと、トップに隙間があいているのがわかります。(手直しが必要です。)
写真に撮って客観的に見ると、バランスの調整がしやすいですよ。
子供とクリスマスツリーの飾り付けをしよう

去年は床をズリバイしていた1歳息子も、3歳娘と一緒に飾り付けに参加です。
見様見真似で仲良く飾り付け。
キラキラしたものに目がなく、「可愛い〜」が止まらない姉。
そこそこバランスよく飾り付けできています。

仕上げに、ちょちょいと手直しをして、ライトを巻きつけたら完成!
120cmのツリーは、3歳の娘が背伸びをしながら一緒に飾り付けできるサイズ感でした。

親子で飾り付けをするのが夢だったので嬉しい♪
クリスマスツリーの飾り・オーナメントの選び方は?
クリスマスツリーの飾り付けは
メインカラーを3色以内で揃える
とバランスが良いです。
ツリーが大きくなればなるほど、必要なオーナメント数も増えるので、その点もサイズ検討の余地ありです。
我が家のツリーのメインカラーは、赤×ゴールド×ナチュラルカラーの3色にしました。

狭いリビングで存在感があるので目に優しいツリーを目指しました
LED電球
屋内・屋外で使えるLED電球は防水仕様です。
120cmのツリーに適した長さは3.5mでした。
北欧の「ストローオーナメント」

藁の風合いがあたたかいストローオーナメントは、北欧インテリアにぴったり。
価格がお手頃なのにたっぷり入っていて、片付けも楽なので気に入っています。
ネズミと小人のオーナメント

娘とお散歩へ行った時にみつけて、どちらか1つと言っても選べなかったネズミさん。
大きい帽子がかわいい小人さん。
ふらーっと出かけて可愛いオーナメントを探すのも楽しみの一つです。
100円ショップの星飾り

季節になると、100円ショップにもツリー用の飾りがたくさん並びます。
トップの星飾りはセリアで購入しました。
クリスマスツリーっぽさが出ますね。
あこがれ「ベツレヘムの星」
ツリーのトップに飾っている方も多く見かける、あこがれのベツレヘムの星。
カラーバリエーションがあり、スタイリッシュな形は存在感抜群です。
赤ちゃんがいる家庭でもクリスマスツリーは飾れる?

赤ちゃんと初めて迎えるクリスマス。ツリーを飾ってみたい気持ちもありますよね。
結論から述べると、飾ることはできます。
ただ、少しの工夫が必要なので以下をご参考ください。
我が家は息子が生後7ヶ月の頃、初めてリビングに飾りました。
なんでも口に入れて壊す、いたずら大好き大怪獣だったので
- 口に入らない大きいオーナメントを選ぶ
- ツリー下部にオーナメントを飾らない
- コンセントを触る可能性があるのでライトは付けない
これらの工夫をしました。
はいはいが始まった赤ちゃんは、オーナメントの誤飲が心配です。
ラメや葉がポロポロ落ちる素材のツリーもあるので、RSグローバルトレード社のような、丈夫な素材のツリーを選ぶこともポイントです。
RSグローバルトレード社のクリスマスツリーのメリット・デメリット

RSグローバルトレード社のクリスマスツリーの良かった点・気になる点は、おおよそ以下のようにまとめられると思います。
メリット
- 賃貸の狭いリビングに置ける
- 本物のモミの木のようにリアル
- 葉やラメ落ちがなく丈夫
- 15分で組み立てできる
- 収納袋でコンパクトに収納できる
- 子供と一緒に飾り付けが楽しめる
- クリスマス気分が盛り上がる
デメリット
- 独特のプラスチック臭がある
- 1年を通して収納場所がとられる
マチ子
ツリーの購入はお早めに!予約は9月からスタート
RS GLOBAL TRADE社のクリスマスツリーは毎年大人気。
ショップによっては12月に購入するとクリスマスまでに届かないなんてこともあるので注意が必要です。
ツリーの購入を検討中なら余裕をもって、9月〜11月中の注文がおすすめです。
マチ子
便利な収納袋付き
RSグローバルトレード社のクリスマスツリーでクリスマス気分を盛り上げよう
RS GLOBAL TRADE社の120cmクリスマスツリーをレビューしました。
素材がしっかりしていて、本物のモミの木のようなおしゃれな見た目が気に入りました。
キラキラが大好きな子供達も喜んでくれてなにより。
ツリーがお部屋にあるとクリスマスがもっと待ち遠しくなるはず!
親子でいっしょに飾り付けを楽しんでみてくださいね。


