<景品表示法に基づく表記>この記事には広告を含む場合があります。パートナーの意見は評価には影響しません。
お食い初めが近づくと、鯛はどうする?どこで注文すればいいの?と悩んでしまいますよね。
お食い初めの儀式では、切り身ではなく尾頭付きの鯛を使用します。
鯛の塩焼きを準備する方法は以下の3つがあります。
- 鯛を購入して自分で調理する
- 鯛を焼いてくれるスーパーで注文する
- 鯛の塩焼きを通販する
お食い初めの1〜2ヶ月前頃から余裕をもって準備しておくと安心ですよ。
当記事では鯛の注文方法やおすすめ通販について解説します。

実際に鯛の塩焼きを食べ比べた感想も書いているのでぜひ最後までご覧ください。
おすすめ通販が真っ先に知りたい方は以下のリンクからどうぞ。▼
お食い初めの鯛はどうする?注文方法3つ

お食い初めに用いる鯛の注文方法は、以下の3つがあります。
ご家族に合った方法で鯛を準備してみましょう。
鯛と一緒に料理も注文したい方は「お食い初めセット通販ランキング」の記事を読んでみてください。
鯛を購入して自分で調理する
鯛を購入して自分で塩焼きする方法を解説します。
お頭付きの鯛はスーパーの鮮魚コーナー・鮮魚店・市場などで購入できます。
価格は小さい鯛だと1000円〜2000円、大きい鯛は3000円ほどです。
鯛は通年出回っている魚ですが、タイミングによっては、おいていないこともあるため予約注文がおすすめです。

◯日までに鯛がほしい!とお店の方に伝えてみましょう。
鯛が手に入ったら、自宅のオーブンやグリルを使って塩焼きをします。
調理する手順は、およそ以下の通りです。
- うろこをとる
- 内臓をとる
- 塩をふる
- 焦げやすいヒレ部分に塩を揉み込む
- 焼き姿を整えるため尾の付け根から竹串を刺しS字に固定する
- オーブンやグリルで焼く
動画で見るとわかりやすいです。▼
魚の扱いに慣れていないと難しい作業ですが、魚の扱いが得意な方は挑戦する価値ありです。
鯛の塩焼きが仕上がったら鯛飾りや敷紙で飾り付けします。▼
鯛を焼いてくれるスーパーで注文する
鯛はスーパーの鮮魚コーナーで購入できますが、同時に以下のサービスも頼めます。
- うろこと内臓の処理
- うろこと内臓の処理+塩焼き
魚の調理に自信がないという人にはありがたいサービスですよね。
お店が忙しかったり時期が悪いと断られてしまうこともあります。お食い初めで利用できるか、必要な代金も事前に確認しておきましょう。
鯛の塩焼きを通販で注文する
1番簡単なのが、鯛の塩焼きの通販を利用する方法です。
その道のプロが、内臓とうろこの処理・塩焼き・飾り付けまで全てをしてくれます。
お届け日の指定ができますし、冷凍品であればお食い初めの延期にも対応できます。
手作りよりも割高になるデメリットはありますが、調理の失敗がないため確実に見た目の良い鯛の塩焼きが手に入ります。

私も魚の扱いが苦手なので、お食い初めでは通販を2度利用しました。味も見た目も良く、満足しています♪
お食い初めの鯛は必要?

お食い初めでは、昔から尾頭付きの鯛が用いられてきました。
鯛は紅白の色や「めでたい」の語呂合わせで縁起が良く、長寿の願いがこめられた魚です。
赤ちゃんの健やかな成長を願うお食い初めの席でも欠かせない存在となりました。
とはいえ、鯛を使わなければならないという明確な決まりはありません。鯛以外の旬の魚や鯛型のお菓子を用いる家庭もあります。
鯛は比較的多くの家庭で準備されますが、赤ちゃんの成長をお祝いすることがメインなので、伝統に縛られすぎる必要はないといえます。
お食い初めの鯛の塩焼き通販おすすめ3選
実際にお食い初めで利用したり、食べておいしかった鯛の塩焼き通販のおすすめをランキング形式で3つ紹介します。
必要な鯛のサイズ目安は以下の表をご参考ください。
鯛の大きさ | 人数目安 |
---|---|
400g | 2人 |
500g | 2〜3人 |
700g | 3〜4人 |
1kg | 5〜6人 |
1.5kg | 6〜7人 |

赤ちゃんは食べさせる真似だけなので、鯛を食べる人数には含まれません。
1位:お祝い膳.comの祝い鯛姿焼き【冷凍】

「お祝い膳.com」はお食い初め専門の通販・宅配サービスです。
鯛の塩焼きは400gまたは1kgの単品注文が可能です。ブイヤベース風や鯛型のパイなど、一風変わった鯛も揃っています。

鯛の塩焼きは冷凍状態で届きます。冷凍庫で14日間保存できるのでお食い初めの延期にも対応できます。
オーブンで温めると表面がパリッと焼きたてのようになり、香ばしさとほどよい塩気が感じられます。

鯛は1kgの「愛鯛」にサイズアップ可能です。
愛媛県漁連の手で「本当にうまい養殖真鯛をつくろう」という合言葉のもと、こだわりぬいて生み出されたのが最高級養殖ブランド鯛「愛鯛」です。
全長は約40cmのビッグサイズ!鯛とは思えないほど脂がのっていて、ジューシーなうまみが特徴です。

1度は食べてみたい!お食い初めにふさわしい特別な鯛ですね。
お祝い膳.comは、当日15時までの注文で即日発送が可能です。お急ぎの方は今すぐチェックしてみてください。
鯛の種類 | 天然真鯛、ブランド養殖真鯛「愛鯛」 |
到着時の状態 | 冷凍 |
鯛の大きさ | 400gまたは1kg |
鯛の価格(税込) | 2,980〜4,980円 |
送料(税込) | 1,500円/北海道・沖縄2,000円 |
公式サイト | お祝い膳.com |
当日15時までの注文で即日発送OK
2位:なにわくいだおれ本舗千林江山の焼き鯛【冷蔵】

「なにわ くいだおれ本舗 千林江山」は楽天市場でレビュー数3000を越える人気通販です。
備長炭で一枚一枚丁寧に焼き上げた国産真鯛は、香りがよく、尻尾の剃り具合が美しいです。
鯛のサイズは400g〜1.7kgの特大サイズまで豊富なラインナップです。

解凍の手間が不要で、届いたらすぐお膳に盛り付けられます。
鯛の身は肉厚でボリュームがあり、お食い初め後は鯛めしだけでなく鯛茶漬けも楽しめました。

鯛単品の取り扱い数が多く写真映えするので大人数でのお祝いにぴったり!
鯛の種類 | 淡路島産天然真鯛 |
到着時の状態 | 冷蔵 |
鯛の大きさ | 400g〜1.7kg |
鯛の価格(税込) | 3,280円〜16,800円 |
送料(税込) | 無料 |
公式サイト | なにわ くいだおれ本舗 千林江山 |
送料無料
3位:明石めで鯛やの焼き鯛【冷蔵】

「明石めで鯛や」は2021年お取り寄せ大賞、ジャパンフードセレクションを受賞した鯛料理専門の通販です。
鯛の塩焼きはお食い初めセットに含まれる1種類のみですが、鯛しゃぶや鯛のかぶと煮など珍しい鯛料理が豊富に揃っています。
厳選された明石鯛の塩焼きは塩気がしっかりめで、脂と身のバランスが丁度良く、上品な味わいです。
届いたらすぐ盛り付けられる手軽さも魅力の1つです。

鯛めし専用のお出汁が付いてくるので味がばっちり決まります。

鯛の塩焼きも料理も「本当に美味しいものが食べたい」という方におすすめです。
鯛の種類 | 明石鯛 |
到着時の状態 | 冷蔵 |
鯛の大きさ | 300g前後 |
セット価格(税込) | 8,800円 |
送料(税込) | 無料(北海道(一部地域を除く)・沖縄・離島のお届け不可) |
公式サイト | 明石めで鯛や |
会員登録で今すぐ使える300ポイントプレゼント
お食い初めの鯛を通販するデメリット
お食い初めの鯛は通販が手軽ですが、以下のようなデメリットがあります。
自分で焼くよりも割高
お食い初めの鯛は通販すると、やや割高です。スーパーで購入した鯛を自分で調理する方法が1番コスパが良いといえます。
ただ、鯛は高級魚なので2匹も3匹も用意することは難しいです。プロにおまかせすれば失敗がないので、結果的に安くすむということもあるでしょう。
塩加減が調節できない
鯛の塩焼きを食べ比べてみると、お店によって塩加減が違うことがわかりました。
思ったよりしょっぱい、思ったより味気ないと感じることがあるかもしれません。
塩加減は手作りの方が調整しやすいといえます。
送料がかかる
鯛の塩焼きの通販では送料がかかるお店があります。
買い出しの手間や交通費が含まれていると考えれば大きいものではないですし、生後100日頃は買い物へいく負担が大きかったので、自宅に届けてくれるのは助かりました。
お食い初めの鯛を通販するメリット
お食い初めで鯛の通販を「利用してよかった!」と感じたメリットは以下の5つです。
うろこ・内臓処理が丁寧で美味しい

通販の鯛はプロの手で内臓・うろこの処理がされているので、口当たりがよく、生臭さがありません。
鯛本来のうまみと香ばしさを存分に味わえます。
見た目が美しく失敗がない

鯛の塩焼きはヒレや尾が、ぴんっと立っていると美しいです。
食卓に並べてみると迫力があり、自分で焼いたらこうはならないなぁ…と感動しました。
鯛飾りが無料でついてくる場合が多いので、テーブルが華やかになりますよ。
冷凍品は保存がきく
鯛は冷蔵品より冷凍品の方が日持ちが長いです。
冷凍品を選ぶと、家族の健康に配慮したり親戚が来られなくなったなどのトラブルに対応できます。
鯛のサイズが選べる
スーパーには、限られたサイズの鯛しかおいてありませんが、通販ではお食い初め参加人数に適した鯛のサイズが選べます。
予約をすると確実に手に入るのが魅力です。
アレンジ鯛料理が楽しめる

鯛の塩焼きはそのまま食べても美味しいですが、お食い初め後にアレンジ料理も楽しめます。
鯛めし・鯛茶漬け・アクアパッツァなどアレンジは様々。
アレンジレシピや鯛めし用のだし汁付きの通販もあるので、簡単に作れますよ。
お食い初めの鯛は通販がお手軽!
お食い初めの鯛の注文方法とおすすめ通販について解説しました。
お食い初めの鯛は通販の利用がお手軽です。
お食い初めの1〜2ヶ月前から余裕をもって予約注文しておくと安心ですよ。
鯛と一緒に料理を注文したい方は「お食い初めセットランキング」の記事もご覧ください。