今回はこぐまちゃんの入園グッズを紹介します。
入園・入学準備に追われる保護者のみなさま~お疲れ様です!
今年の春、幼稚園の年少さんになる娘は赤ちゃんの頃から絵本の「こぐまちゃんシリーズ」が大好き。
入園グッズもこぐまちゃんで揃えてあげようと思い探してみたところ、幼稚園・保育園で使えそうなアイテムがたくさんありました。
購入したものを使用感と合わせて紹介したいと思います。
マチ子
タップできるもくじ
こぐまちゃん絵本シリーズとは?
「こぐまちゃん」は、わかやまけん(若山憲)さんの絵で描かれる、こぐま社から発行されている絵本シリーズです。
明るく元気な色彩と、丸や四角などの形の多用、小さい子供でも理解しやすい親しみのあるストーリーが人気の絵本です。
娘も息子も赤ちゃんの頃から好きで、よく読んでーと持って来てくれました。
こぐま社のバースデーカードサービスをご存知ですか?
こぐま社の絵本にはそれぞれ読者用はがきが1枚挟まれています。
はがきのアンケートに答え、名前と住所を書いて送ると、子供の宛名で毎年10年間バースデーカードが届くサービスが受けられるます。
毎年違う絵柄で、切手も貼られた本物のお手紙。毎年楽しみにされているお子さんも多いはず♪
公式ホームページに記載がないのでちょっと特別な情報だったりします。
マチ子
幼稚園・保育園で使えるこぐまちゃん入園グッズ7点
購入したこぐまちゃん入園グッズを、使用感と一緒に紹介します。
レンジと食洗機OK「こぐまちゃんランチボックス」
安心の日本製お弁当箱は容量350mlで年少さんにぴったりの小さいお弁当箱。
蓋内側にはパッキンが付いています。
耐熱温度は140度で、内圧を外に逃がす機能弁(丸い部分)が付いているため蓋をしたままレンジ加熱も可能です。
本体の中にはしきり容器が2つ付属。
蓋の開け閉めは3歳でも問題なくできました。
食洗機OKでお手入れのしやすいお弁当箱はポイント高いです!
ワンタッチで開閉「こぐまちゃんトリオセット」
幼稚園でフォーク、スプーン、お箸がセットになったトリオセットを指定されたので購入しました。
トリオセットはスライド式のものもありますが、こちらはボタンをワンタッチで開けるタイプ。閉めるときはカチッと音がするので開け閉めしやすそうでした。
中の白いケースは外して洗うことができるので衛生的。
ゆったりサイズの「こぐまちゃんお弁当袋」
お弁当箱とおそろいの巾着袋もありました。
お弁当箱、トリオセット、ランチョンマットを入れてもまだまだ余裕あるサイズ感。
マチがゆったり目なので出し入れがしやすいと感じました。
娘は巾着袋の仕組みがわからず、袋を開きたいのに紐を絞って苦戦していました。(要練習)
2WAY「こぐまちゃん水筒」
直飲みOKでコップ付きの2WAYタイプの水筒。
もう一つ購入しても良いなと思うくらい洗いやすくて気に入っています。
耐熱温度100度で保冷効果なし。容量はたっぷり500ml。
軽いけれど安定感もあるので水筒デビューに良さそうです。
肩に掛けて持ち歩けるホルダー付きなので遠足でも使えます。
ボタンを押すと内蓋が開き、カチッと固定できる仕組み。
中蓋、パッキン、ショルダーは外して洗えるので衛生的。
マチ子
レンジと食洗機OK「こぐまちゃんコップ」
幼稚園でのうがいと歯磨きに必要なコップも購入しました。
プラスチック製なので落としても割れにくいのでコップ練習にも良さそう!
名前が書ける「こぐまちゃんループ付きタオル」
幼稚園のハンドタオルはループを縫い付ける手間がいらないタオルがベストですね。
名前を記入する箇所もあります。
吸水性の良いパイル地で柔らかい触り心地。
洗濯が間に合うように2枚購入しました。
通園バッグにワンポイント「こぐまちゃんアイロンアップリケ」
こぐまちゃんの幼稚園バッグも販売されていますが、幼稚園バッグは園指定のサイズで作らなければならなかったので既製品の購入はできませんでした。
お花柄の幼稚園バッグがちょっと寂しいので…
こぐまちゃんのアップリケを付けてみました!
アイロン接着なので洋服や布製バッグに簡単に付けることができます。洗濯してもぴったりひっついてます。
5cm×7cmなので結構存在感ありますね。
こぐまちゃん通園バッグもあるよ
幼稚園弁当を食べる練習をしてみた
幼稚園の説明会で「入園前に新しいお弁当グッズで食事をする練習をしてみてください。1度経験したことと、0とでは子供たちの緊張感が全く違いますよ。」というお話がありました。
マチ子
と思ったので、親の練習もかねて幼稚園弁当を作ってみることに。
作ってみた感想としては…
- 意外とたくさんのおかずが入る
- でも食いしん坊娘がこの量で足りるだろうか?
などがありました。
初めての幼稚園弁当を一通り終えてみると…
- 意外と完食できない量だった
- お弁当であっても緑色の野菜は断固拒否
- おにぎりは一口サイズで海苔があった方が食べやすそう
- お弁当の巾着袋が開けられない
- 水筒の中身をぶちまけた
など、様々な気づきと課題が発生しました。(笑)
作ってみないとわからなかったことなので、入園前に試せて良かったです!
娘は「早くお弁当持って幼稚園行きたいな~♪」と前向きな様子。いいぞいいぞ。
マチ子
まとめ
こぐまちゃんグッズが、入園グッズだけでもこんなにもあったことに驚きでした!
日本製でお手入れがしやすいものが多くて嬉しいです。
入園グッズを好きなキャラクターもので揃えると、まだ名前が読めない子供でも自分のものだと認識しやすいんじゃないかなと思います。
こぐまちゃんと一緒に楽しく登園してくれることを願っています。
