当記事では野田琺瑯ぬか漬け美人を口コミレビューします。
ぬか床パックで手作りぬか漬けを始めて1年が経ちました。▼

買ってすぐ漬けられるので手軽なものの…
- 混ぜづらい
- 野菜の水分が漏れ出す
などの問題が発生し、専用の容器が必要だなーとなりました。
そこで導入したのが琺瑯製品で有名な野田琺瑯の「ぬか漬け美人」。
琺瑯製ぬか床専用容器です。
マチ子
- 小さい容器でぬか床が混ぜづらい
- ぬか床が水っぽくなってしまった
そう感じている方にぴったりのアイテムです。
ぬか漬け美人の使い方も合わせて詳しくレビューします。
●ぬか漬け美人を10秒レビュー
ココが良い
・便利な水取器付き
・かき混ぜやすい
・においが付きにくく衛生的
・一生使える
ココが残念
・冷蔵庫の収納スペースが必要
タップできるもくじ
野田琺瑯ぬか漬け美人
容量 | 3.2L(ぬか1kg用) |
サイズ | 30.8×16.7×12.9cm |
重量 | 1.19kg |
耐熱温度 | 250度(本体)/70度(シール蓋) |
野田琺瑯は創業80年を迎える老舗琺瑯製造メーカーです。琺瑯製品は一つ一つ手作業で作られており、品質の高さも人気の理由です。
ぬか漬け美人は琺瑯製のぬか床専用容器です。
- においが付きにくい
- 塩分や酸に強い
- 食品を安定した状態で保つ
これらの性質から琺瑯はぬか床の保存に最適なんです。
マチ子
内容
レトロなパッケージの中身はこんな感じ。
- 琺瑯容器(本体)
- シール蓋
- 水取器
- 説明書
通常の保存容器にはない水取器が付いています。
本体
サイズは縦16cm×横25cm×高さ12cm。
500mlペットボトルがすっぽりおさまるサイズ感で、複数の野菜をたっぷり漬けることができます。
乾燥ぬか1kgが使用目安となります。
マチ子
樹脂製のシール蓋でフタをします。ぴったり密閉してくれるので汁漏れの心配がありません。
シール蓋だけ単品購入も可能です▼

下から見るとこんな感じ
琺瑯のフチ部分は外側にくるんと巻き込む形になっています。
釉薬がかけられない部分に錆が発生する場合があるので、食品部分に混入することを防ぐ工夫がされています。
底には「NODA HORO」のロゴとシール。
Sマークの赤いシールはIH非対応の印です。
ぬか漬け美人はIH電磁調理器での使用ができません。
便利な水取器付き
ぬか床美人には水取器が付いています。
これがぬか床の手入れをする際、圧倒的に便利!!
白色の磁器製で、ぶつけたり落としたりすると壊れる心配はありますが、ほぼ劣化しないので衛生的に使えます。
壊れても単品購入可能なので安心。▼
おちょこのような可愛いサイズ。
水取器の使い方はいたってシンプル。コップのように口を上にして、ぬか床に刺すだけでOK。
水取器の説明書には
『水取器の周りの穴が、ぬかに埋まるところまで差し込んだ状態で、普段通りにご使用ください。』
このように記載があります。
埋め込んでおくだけで、落とし穴方式で余分な水が落ちる仕組みです。半日〜1日程度放っておけば自動的にぬか床の水抜きができてしまいます。
マチ子
説明書に記載された注意点
説明書記載の注意点を抜粋▼
- 使用後は食器用スポンジに中性洗剤をつけて洗う
- 電子レンジの使用不可
- シール蓋は食洗機不可
- 常温でぬか床を使う場合は毎日かき混ぜる
大容量サイズもあるよ
ぬか漬け美人には、乾燥ぬか2kg用の大容量サイズもありますよ。
- 容量:5.8L
- 重量:1.2kg
こちらは両取っ手付きなので、冷蔵庫からの出し入れや持ち運びがしやすいです。
水取器も付いています。
野田琺瑯ぬか漬け美人の使い方
ぬか漬け美人の使い方を画像と一緒に紹介します。




使用後のお手入れの基本は
食器洗いスポンジに中性洗剤をつけて洗う。
ですが、ほとんど入れっぱなしなので洗うのはシール蓋だけのことが多いです。
シール蓋の耐熱温度は70度なので食洗機で洗わないようにしてください。
マチ子
ぐにゃんと曲がって蓋ができなくなるよ…(経験談)
ぬか床専用容器を使うメリット
ぬか漬け美人を1年使ってわかったメリットを挙げてみます。
水取器が圧倒的に便利!
ぬか床パックで漬けていたときは、野菜の水分を含んだぬか床を放置してしまっていたので
冷蔵庫内で汁漏れ&ぬか床臭充満事件が起こりました。(泣)
ぬか床の水分はキッチンペーパーで吸い取ることもできますが、ぬかが無駄に張り付いてしまったり、しっかり取りきれていない気がしたので水取器はとても便利だなと感じました。
マチ子
シール蓋がしっかり密閉してくれるので、冷蔵庫がぬか床臭になることもありません。
かき混ぜやすい
ぬか床パックを使っていたときは…
- 混ぜる時ぬかがこぼれ落ちる
- ジッパーの隙間にぬかが入り込む
などの小さなストレスがありました。
ぬか漬け美人は深さがあるのでかき混ぜやすく、周辺が汚れたりしないので快適になりました。
清潔に使えてにおいが付きづらい
琺瑯は表面がコーティングされているので汚れ落ちが良く、食品のにおいが染み付いたりすることがありません。
日々劣化していく保存袋やプラスチック容器を使うよりも衛生的であると感じました。
一生使える
琺瑯製品は丁寧に扱えば一生使うことができます。
シール蓋は何年か使用すれば劣化しますが、蓋だけ単品購入可能なのが野田琺瑯製品の嬉しいところ。
マチ子
野田琺瑯ぬか漬け美人のデメリット
便利なぬか漬け美人ですが、気になる点もあります。
冷蔵庫のスペースを確保する必要がある
サイズは縦16cm×横25cm×高さ12cm。
想像より幅を取るので、冷蔵庫で保存する場合はスペースを考えておく必要がありそうです。
おすすめの発酵ぬか床は?
手作りぬか漬けが好きな私がとても美味しいと感じたおすすめぬか床を紹介します。
みたけ発酵ぬかどこ
一から作るとなると難しいぬか床ですが、発酵済みのぬか床を使えば
- その日から漬けられる
- 週一のかき混ぜだけでOK
お手軽に始められますよ。
みたけ発酵ぬかどこは、無印良品の人気商品「発酵ぬかどこ」と中身は同じ。
補充用もあるので足しぬかも簡単です。
使用感や味に関する口コミはこちら▼

ブルックスかんたんぬか美人
週一かき混ぜるのすらめんどくさいわ〜という方には、粉末インスタントコーヒーで有名なブルックスの【かんたん ぬか美人】がおすすめ。
- 使い切りで道具が必要ない
- 90分で完成
とても簡単で失敗知らずです。
使い方や味のレビューはこちら▼

まとめ:野田琺瑯ぬか漬け美人口コミ
野田琺瑯ぬか漬け美人を口コミレビューしました。
- 便利な水取器付き
- かき混ぜやすい
- 清潔に使える
- 一生使える
これらのメリットがありました。
ぬか漬け美人を導入してから、ぬか漬け作りが快適になりました。長く大切に使おうと思います。
ぬか漬けの記事はこちら


