当記事では洋服・カーペット・ソファについたスライムの落とし方について解説します。
子供が大好きな夢の物体「スライム」。
遊ばせる親の心境は、洋服につかないか気が気じゃないですよね…
実際、子供が遊んだ後はご覧の有様。
洋服全体がスライムでベトベト〜…
一部、時間が経ってカピカピ〜…
(Tシャツのしろくまさんも切ない表情です。)
スライムは普通に洗濯機で洗濯するだけでは落ちません。
マチ子
時間が経過したスライムにも有効なので、ぜひお試しくださいね。
洋服についたスライムの落とし方
洗濯表示が「家庭洗濯可」な洋服にのみ有効な方法です。ご注意ください。
用意するものは酢水かクエン酸水
- 水…500ml
- 酢またはクエン酸…大さじ1
- 洗面器
つけ置きするので容器もご用意ください。
手順
洗面器などに洋服がかぶるくらいの水を入れ、酢(またはクエン酸)を加えて軽くかき混ぜる。
10分〜15分つけ置きする。
スライムがついた箇所をこすり合わせて洗います。
かたまりになったスライムは、爪で簡単に取り除けます。
あとは通常通り洗濯機にかけて乾かすだけ。
色付きスライムの場合、スライムが取れても洋服に色が残ることがあります。
その場合は、色柄ものOKな酸素系漂白剤で漂白してみましょう。▼

Before
ラメ付きの青色スライムがTシャツ全体にはりついている。
一部は固まって布同士がくっついている。
After
完全復活!
スライムは跡形もなくなりました。
時間が1週間以上経った洋服のスライムも同様の方法で取れました。
ですが、なるべく早く対処した方が取りやすいです。
カーペット・布ソファーについたスライムの落とし方
洋服以外の布製品についたスライムも酢水またはクエン酸水で落とせます。
我が家の布製ソファで息子がやらかしました。
つけ置きがベストですが、サイズが大きいものや丸洗いできないものは酢水またはクエン酸水を湿布します。
適当な布にふくませてぽんぽんと叩きます。
ふやけたスライムを爪である程度取り除き、残りは布でぬぐいます。
酢の匂いは換気と時間経過でなくなります。
ドライヤーをあて、乾いたら完了です。
洋服ほど完璧ではないですが、ぱっと見わからない程度になりますよ。
マチ子
独特な感触が楽しいスライムは手作りすることもできますよ。
外出できない日はおうちでスライム遊びもいいですね。(飽きずに延々遊んでくれるので楽〜♪)
スライムがついたらできるだけ早く対処しよう
洋服・布製品についたスライムの落とし方を解説しました。
- スライム汚れは酢水またはクエン酸水で落とす
- 早く対処するほど取りやすい
この2点がポイントです。
お気に入りの洋服が汚れても、諦めずに対処してみてくださいね。
他の掃除・お手入れの記事もどうぞ


