当記事ではお食い初め食器セットのおすすめを紹介しています。
お食い初めの儀式で用いるお膳は、新しいお祝い用の食器をつかうのが一般的です。
正統派なお食い初め食器から離乳食に使える実用的な食器まで、人気のお食い初め食器をまとめました。

お食い初め食器の選び方・並べ方も合わせて解説しています!
お食い初め食器を選ぶポイント
正式なお食い初めの儀式で用いるお食い初め食器の選び方を紹介します。ポイントは以下の2点です。
男の子と女の子の食器の色が異なる
正式なお食い初めの儀式では、漆器で作られた高脚のお膳を使用するのが一般的です。
男の子と女の子では選ぶ食器の色が異なるので注意しましょう。

男の子用は内側と外側共に朱色のものを選びます。

女の子用は外側が黒色で内側が朱色のものを選びます。
現代は漆器を使わず、陶器やプラスチックなど実用的な材質の食器で代用する家庭も多いです。
お食い初め食器の種類と並べ方
正式なお食い初めに使われる主な食器の種類は6種類。
- 飯椀
- 汁椀
- 平椀
- つぼ椀
- 脚付きのお膳
- お箸
食器の置き方にも決まりがあります。以下の図をご参考ください。

- 飯碗…お赤飯、白いごはんなど
- 汁椀…鯛、ハマグリ、海老のお吸い物など
- 平椀…季節の煮物など
- つぼ椀…地方のおめでたい食べ物など
- 二の膳…焼き鯛
大きくて場所を取る焼き鯛は、大皿や二の膳に盛り付けます。▼

正統派なお食い初め食器セットおすすめ4選
昔ながらの正統派お食い初め食器を紹介します。
漆のお食い初め食器

レビュー件数700越え。楽天ショップで1番人気のお食い初め食器です。
本物の漆器でありながら、価格はお手頃。
加賀の職人さんの手により、一つずつ丁寧に「寿」の文字と模様が描かれています。

男の子用・女の子用が選べます。
名入れのオプション(1,000円)を付けることも可能です。
シンプルな漆のお食い初め食器

伝統工芸「山中漆器」のお食い初め食器です。
柄が一切描かれていないシンプルなデザインで、漆器のツヤが一層際立ちます。

男の子用・女の子用が選べます。
ディズニーのお食い初め食器

ディズニー好きさん必見!ミッキー&ミニーのシルエットが可愛いディズニーのお食い初め食器です。
お膳の隅に男の子用はミッキー、女の子用はミニーが描かれています。
キャラクターものでありながら、伝統的なデザインの本物の漆器は珍しいです。
名入れの追加オプションもあります。
アマブロ(amabro)のお食い初め食器

アマブロのお食い初め食器は、和と洋の中間くらいの雰囲気。
落ち着いたカラーと陶器の風合いがおしゃれです。
富士山の豆皿と扇の箸置きは縁起の良いモチーフでハレの日にぴったり。

カラーはホワイト・グレーの2タイプ。
付属の桐箱の上蓋がお盆となるので、コンパクトに収納できます。
離乳食に使えるお食い初め食器セットおすすめ4選
離乳食まで長く使える実用的なお食い初め食器を紹介します。
ル・クルーゼのベビーテーブルウェアセット

可愛らしいクマの形が印象的なル・クルーゼのベビー用食器は、お食い初め食器としても人気が高いです。
洗いやすく、レンジ・食洗機に対応しています。
一般的な陶器より、重みがあるので安定感があり、赤ちゃんが食べるのに適しています。

色はミルキーピンク、パステルブルー、デューンの3色。
tak.のキッズディッシュセット

大小のくまさんシルエットが可愛らしいtak.のディッシュセットは、マグやカトラリーまで付いたセットです。
日本の職人さんが手作業で塗装した本格派で日本製です。
割れにくく、深さがあり、レンジ・食洗機OKなので子供だけでなくパパママにもやさしいです。
カラーはグレー・オレンジ・イエロー・ネイビーの4色です。
ランデブーの日本製ベビー食器セット

シンプルで飽きのこないデザインなら日本製のランデブーの食器セットが1番です。
重みがあるので安定感があり、赤ちゃんが持ちやすい形状のフォークとスプーンも付いています。
レンジ・食洗器対応で煮沸消毒も可能です。
カラーはピンクとブルーがあります。
ミキハウス(MIKIHOUSE)のテーブルウェアセット

出産祝いの贈り物として喜ばれ、お食い初めにも使えるのが有名ブランドミキハウスの食器セット。
カラフルな動物のイラストが小さく描かれています。
素材はプラスチックですがレンジ・食洗機対応です。
離乳食を作る道具が全て付属しているのでお食い初め後も長く使えます。
おしゃれな木製お食い初め食器セットおすすめ3選
ナチュラルでおしゃれな木製お食い初め食器を紹介します。
レアーレ(Reale)のキッズ食器フルセット

レアーレのキッズ食器はアンティーク洋食器のようなエレガントなデザインが特徴的。
お食い初め膳としても華やかに使うことができます。
素材は意外にも国産の竹が使われており、日本製です。

ワイングラス風カップは飲み口がスパウトの形になっています。
カラーはホワイト・ピンク・ブルーがあります。
アグニー(agney)のお食い初め食器

木製でシンプルなデザインのアグニーのお食い初め食器。
素材は竹と、ロハスコートと呼ばれる安全性の高い天然塗料が使われていて、菌の抑制に優れています。
木製ですが食洗機に対応しています。

名入れオプションやカトラリー付きなど種類が豊富なので「名入れ出産祝いアグニー公式ストア」からチェックしてみてください。
ファンファン(FUMFAM)の卓膳セット

木製でワンポイントの絵が可愛らしいファンファンのお食い初め食器です。
卓膳セットと、コンパクトな三の膳セットの2種類。
丈夫な竹製で、お皿の下にくぼみがあるお盆は安定感があります。

食器の絵は、お皿の並べ方が身につくようにというやさしい工夫でつけられています。
レンタルお食い初め食器も便利!
本物の漆器でお食い初めがしたいけど「収納場所がない」「その後の使い道に困る」という方は食器レンタルがおすすめです。
お祝い膳.comのレンタルお食い初め食器はお得な特典が盛りだくさん。▼
- 往復送料無料
- 歯固め石付き
- 盛り付け方説明書付き
- Amazonギフト券プレゼントキャンペーン中
必要であれば、お食い初め料理や衣装も一緒に注文できるので便利ですよ。
当日15時までの注文で即日発送が可能です。お急ぎの方は今すぐチェックしてみてくださいね。
生活スタイルに合ったお食い初め食器を選ぼう
正統派なものからおしゃれなデザインのものまで、お食い初め食器を紹介しました。
お食い初め食器を選ぶポイントは以下の4点です。
- 男の子は朱色、女の子は黒色の漆器
- 正式なお食い初めをしたい→正統派のお食い初め食器
- お食い初め後も使いたい→陶器・木製・プラスチック製のお食い初め食器
- 置き場所を取られたくない→レンタルのお食い初め食器
初節句や下の子まで使いまわせることも考慮したうえで決めてみましょう。