レンジで5分、ひき肉を使った親子丼です。
朝のうちにタッパーやボウルに用意しておけば、夜はレンジで5分加熱するだけで作れますよ。
卵はしっかり目に加熱してくださいね。
マチ子
全体がふわふわで食べやすい♪
調理時間:10分 | 冷蔵保存:3日 |
【離乳食・幼児食】レンジで鶏ひき肉親子丼レシピ
材料(2人分)
- 鶏ひき肉…100g
- 玉ねぎ…1/4個
- 玉子…1個
- めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ2
- 水…大さじ2
- みりん…大さじ1
- 薬味(ネギ・ミツバなど)…適量
- 炊いたごはん…人数分
下準備
①卵1個を溶く
②たまねぎを繊維に沿って薄切りにする
作り方
①耐熱容器に玉ねぎ・ひき肉・調味料を入れて軽く混ぜ合わせる。
②ふんわり隙間ができるようにラップをかけ、500Wで4分加熱する。
③ひき肉をほぐすように全体を混ぜる。
(この時点では火が通っていない箇所があっても大丈夫です。)
④溶き卵を流し入れ、ラップをしないで500Wで1分加熱する。
⑤完全に火が通ったらご飯に盛り付け、ネギや三つ葉をトッピングして完成!
粗熱が取れる頃、味が染みています。
レンジで加熱した卵はノンオイルでもふわふわになるのでおすすめです!
塊のもも肉だとうまく咀嚼できずに「べーっ」としていた息子も、柔らかいひき肉なら完食できました。
薬味はよけてーと言われました。笑
朝のうちに手順①を準備しておけば、夜あっという間に作れますよ。
ポイント
- 離乳食後期〜幼児食まで。
- 卵は念の為しっかり目に加熱してください。
- 玉ねぎが苦手なお子さんは玉ねぎだけ先に加熱して食感を柔らかくしてもOK(500Wで2分加熱)
- 保存目安は冷蔵で3日程度、手順①の状態で冷凍保存2週間程度。
おすすめの調理道具
レンジ調理に便利なイワキのボウル▼
他のごはんレシピもどうぞ



